キョウジョシギ
雅な模様のはんなりシギ

- 漢字表記
- 京女鷸
- 英語名
- Ruddy turnstone
- 学名
- Arenaria interpres
- 分類
- チドリ目シギ科
- 渡り区分
- 旅鳥
- 体長
- 22cm (ヒヨドリよりやや小さい)
- レッドリスト
- 低危険種(LC)
月別の遭遇しやすさ(個人の経験ベース)
1月
?
2月
?
3月
?
4月
?
5月
◎
6月
?
7月
◎
8月
◎
9月
?
10月
?
11月
◎
12月
?
どこか和の雰囲気が漂うシギの中でも個性的な模様。
和服を着ている姿から「京女シギ」とは、また秀逸な名前ですね。
キョウジョシギは、沖縄県には旅鳥として飛来します。越冬する個体もいるそうです。
雅な姿とは裏腹に、石を足でひっくり返しながら餌を探しているところをよく見ます。
英語の名前では Turnstone とわかりやすい名前で呼ばれています。
自分と同じくらいの表面積の石も動かすことができ、結構力持ちかもしれません。
沖縄では10匹程度の集団で群れになっていることが多いです。
みんなでさっと飛んで、着陸。
また、みんなで飛んで、着陸。
を繰り返しています。
じっとしていると、こっちに向かって飛んでくることも結構あります。
近くで見れて幸せです。



個性的で和風な見た目で、会うと思わず何枚も写真を撮ってしまいたくなるシギです。
脚のオレンジ色も、黄色や黒色が多いシギの中では目立ちます。





















