沖縄野鳥
沖縄野鳥

メダイチドリ

大きなシロチドリと思ったら...

いつものシロチドリかなと思っていたら、少しだけ大きい気がする。それはメダイチドリ。
シロチドリは海岸に行くとほぼいるのですが、この鳥はあまり遭遇しない気がします。
南西諸島では冬鳥と言われているのですが、夏に見かけることもあります。

姿は似ているのですが、シロチドリが首周りが一周白いのに対し、メダイチドリは後ろの方が白くなっていません。
ちなみにさらに大きな姿のオオメダイチドリもいるそうな。

首の周りが白いメダイチドリ - 2025.09.29 沖縄県南城市
首の周りが白いメダイチドリ - 2025.09.29 沖縄県南城市
首の周りが白いメダイチドリ - 2025.09.29 沖縄県南城市
首の周りが白いメダイチドリ - 2025.09.29 沖縄県南城市

シロチドリ(ほぼいつもいる)だと思って、その場はスルーしたけど、後から写真を見返したときにメダイチドリの時がよくあります。「月別の遭遇しやすさ」はもっと高いかもしれないです...

メダイチドリの群れ。キョウジョシギと同じくらいのサイズがあり、なかなかサイズが大きい - 2025.11.02 沖縄県糸満市
メダイチドリの群れ。キョウジョシギと同じくらいのサイズがあり、なかなかサイズが大きい - 2025.11.02 沖縄県糸満市
冬になるともっちりしてくる - 2025.11.03 沖縄県糸満市
冬になるともっちりしてくる - 2025.11.03 沖縄県糸満市
飛行するメダイチドリ - 2025.11.03 沖縄県糸満市
飛行するメダイチドリ - 2025.11.03 沖縄県糸満市


チドリ目の仲間