ツメナガセキレイ
その名前の通り爪が長い旅鳥

- 漢字表記
- 爪長鶺鴒
- 英語名
- Yellow wagtail
- 学名
- Motacilla flava
- 分類
- スズメ目セキレイ科
- 渡り区分
- 旅鳥
- 体長
- 17cm (スズメよりやや大きい)
- レッドリスト
- 低危険種(LC)
月別の遭遇しやすさ(個人の経験ベース)
1月
?
2月
?
3月
?
4月
?
5月
?
6月
?
7月
?
8月
?
9月
◎
10月
?
11月
?
12月
?
9月の初旬頃、SNSでツメナガセキレイの投稿が活発に。
どうやら沖縄各地で出没した模様です。
北海道で繁殖し南西諸島なので島嶼を旅鳥として通過していくそうで、
そのため沖縄で一時的にたくさんの数を見かけるようになったのかもしれません。

その名前の通り、後ろの足(後趾)の爪が、見てわかるほど長いですね。

地上を歩きながら昆虫を捕まえるそうで、公園の芝生や畑でよく見かけました。
